イワインチンの花を見るために湯ノ丸山に登りました.
前回,湯ノ丸山と烏帽子岳ハイキング(長野県)
をおこなった際はリフトでつつじ平まで行ったのですが,今回は夏山リフトの営業が終わっていたので,
牧場を歩いてツツジ平まで行きました.気をつけないと牛糞を踏みます.
トイレは駐車場の所にあります.
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2007年9月(駐車場〜湯ノ丸山山頂と北峰往復) 4時間
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
牧場内を歩く
リフトの下付近を歩いても良いですし,リフト乗り場の右側に進んで登ってもよいです.
どちらにしても牛がいて,牛糞が落ちています.
|
ツツジ平と湯ノ丸山
レンゲツツジが群生していますが,そろそろ葉っぱの色が変わっています.
ツツジが咲いていないとかなり閑散としています.
|
登山道を歩く
つつじ平でもイワインチン,ウスユキソウ,マツムシソウなどを見ることができましたが,
とりあえず柵の外に出て登山道を歩きました(前回,出られなくなったので).
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
遭難防止の鐘
鐘を鳴らすことも出来ます.
|
つつじ平への出入り口
つつじ平と確実に出入りできる場所です.
|
登山道の様子
両側を背が低めの笹に囲まれていますが,意外に色んな植物が生えています.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
途中からの眺め
雲が出てきました.中央やや上に池がみえました.
|
イワインチン
登山道の途中でもイワインチンを見ることが出来ます.
この付近のものはちょうど満開でした.
|
ガスが出てきた
何も見えなくなってしまいました.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
湯ノ丸山山頂付近のイワインチン自生地
かなりたくさん咲いていたのですが,若干茶色くなりかかったものもありました.
|
湯ノ丸山山頂の道標
湯ノ丸山山頂は吹きさらしで,風が強く,かなり寒いです.
意外に北峰の鞍部は風がありませんでしたので,そこで昼食をとると良いかも知れません.
|
烏帽子岳
天気が悪くなってきたので,すぐ近くの烏帽子岳すら見えなくなることもありました.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
北峰からの眺め
相変わらず三角点は見つかりませんでした.赤く塗られた石は境界を示すもののようでしたし...
|
登山道の様子
風が強くて寒く,ガスも登ってくるので烏帽子岳には行かずに来た道を引き返しました.
|
リフトの建物
帰りはリフトの側を歩いて駐車場に向かいました.
こちらの道の方が相当牛糞の量が多いようです.
|
コメント:この付近での植物や昆虫の採集は禁止されています.
クロマメノキの実を片っ端から盗み食いしていたおっさんがいましたが,
そういうことはしないで欲しいものです.
(帰りに写真を撮ろうと思っていたら,おっさんが食べてたし...)
|