湯ノ丸山ハイキング
の後,少し時間があったので池ノ平園地に寄ってみました.
池ノ平園地は湯ノ丸山の駐車場のすぐ近くにある林道を登ったところにあります.
夏のピーク時は自家用車の乗り入れの自主規制がおこなわれる場合があります.
その場合には湯ノ丸山の手前に車を停め,シャトルバスを利用します.
車の乗り入れが規制されていない場合も,
林道入口は17:00に閉鎖されるので16:20には駐車場に戻るようにいわれました.
池ノ平園地そばの駐車場は有料で乗用車は500円でした.
途中の林道は駐車禁止です.トイレは駐車場の所にありました.
ちなみに,池ノ平に来るのは二回目で,前回の様子は
池ノ平湿原と三方ヶ峰ハイキング(長野県) にあります.
夏ならばかなり色々な種類の花を楽しむことができます.
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2007年9月(駐車場〜池ノ平湿原〜見晴岳〜ピグミーの森〜雲上の丘〜雷の丘〜駐車場) 1時間30分
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
湯ノ丸高峯自然休養林
湯ノ丸高峯自然休養林という名前のようです.
|
駐車場の建物
小型車の駐車場の方を振り返ったところです.
|
池ノ平の湿原への道
湿原へ向かってなだらかに下ります.道の所々に黒いゴムがありますので躓かないように注意.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
池ノ平湿原内の木道
今回は時間がないので湿原の真ん中を通っている木道を進みました.
|
忠治の隠れ岩
岩の前の小さな看板に,忠治の隠岩と書いてあります.
|
鏡池
木道は鏡池のところで行き止まりになっています.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
見晴岳への道
鏡池,忠治の隠れ岩近くの階段を登って見晴岳の方に向かいます.
|
階段
このように階段がけっこうあります.この付近でイワインチンを若干見ることが出来ました.
|
コマクサ園の柵
黄色い部分からコマクサの撮影ができます.
さすがにこの時期のコマクサは葉っぱだけでした.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
雲上の丘への道
左側の見晴岳(地蔵峠方面への分岐)に登ったのですが,ガスで何も見えませんでした.
引き返して右の雲上の丘へ向かいます.
|
雲上の丘
雲上というか雲に囲まれているような気がします.池ノ平湿原すら見えませんでした.
|
雷の丘
実際に落雷が多いと言われる雷の丘です.ここでも池ノ平湿原すら見えませんでした.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
雷の丘からの下り道
石が転がっていても比較的歩きやすい道です.
|
ヤナギランの群落だったらしい
単なる枯れ草のようにしか見えません.
|
池ノ平園地の入口目前
階段の修復工事中の箇所もありました.
|
コメント:前回とは違って,お花はほとんど見ることが出来ませんでした.
イワインチン,マツムシソウ,リンドウが若干咲いていた程度です.
|