ハイキングはしていないのですが,一応.
菅の台に車を止めて,しらび平までバスに乗りました.
菅の台〜しらび平は大体40分ぐらいはかかります.
そこからさらにロープウェイに乗ります(バス往復とロープウェイ往復で大人一人3800円).
ロープウェイ駅を降りると一面の雪です.そして猛烈に寒いです.
ラテラのフリースを着たのですが,それぐらいでは足りないぐらいの寒さでした.
ちなみに,大部分の人は麓にいるときと同じ恰好のまま登ってきていましたが,
寒さに耐えきれず,すぐ次のロープウェイで下に戻ってしまう人がほとんどでした.
というわけで,もしも5月初旬に行くのでしたら,
真冬の服装でもいいかも(2006年は雪が多かったのかもしれませんが).
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2006年5月(駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅付近をうろうろ) 40分
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
しらび平
一応,近くに散策コースがあります. |
ロープウェイ
さすがに,スノーボーダー?は防寒着をきっちり着ていますが,
一般の観光客は薄着のままいってしまったようです.標高は2600mを越えているのですが. |
千畳敷駅の裏山?
こんな時間(15:40過ぎ)から宝剣岳方向に登り始めるパーティがいてちょっとびっくりしました.
山中泊をするつもりなのでしょうか?
雪が締まるので却って登りやすいのでしょうか? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
雪景色
五月とは信じられない風景です.ゴールデンウィークでも冬山の装備をと言われるのがよく分かります. |
ロープウェイ駅の建物?
ロープウェイ駅の建物と思っていたのはどうやらホテル千畳敷のようです.
宝剣岳の見える方とは反対側にまわると,なかなか良い眺めかもしれません. |
見晴し
霞んでよく見えないので画像処理ソフトで弄ってみたら,こんな風に雪山が浮かび上がりました. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
見晴し
こんな風に見えました.南アルプス連峰でいいのかな? |
スキーヤー回収中?
リフト代わりでしょうか?
ロープにつかまったスキーヤーが斜面を上の方に登っています.
なんだか妙に面白く感じました. |
カモシカ発見
バスの運転手さんが斜面にカモシカがいると教えてくれました.
初めて見たかも.その後は,サルも出てきました. |
本当に寒いです.今度は花の咲いている時期に千畳敷カールを散策し,
木曽駒ヶ岳に登ってみたいものです.
|