入笠山は花の百名山の一つです.付近はマウンテンバイク関連でも有名な場所のようです.
富士見パノラマ・ゴンドラリフト(片道1000円,往復1600円)で入笠湿原の側まで行くことができますが,
今回はマルナス山荘そばから入笠山山頂往復しました.
その後引き続いて近くにある入笠湿原に行きました(別のページになっています).
大阿原湿原もあるので一応行きましたが,お花も少なく,
乾燥が進んでいてあまり面白くはありませんでした.
登山口のすぐ近くにトイレがあります.山頂からの展望はとてもすばらしく,
八ヶ岳や北アルプスがよく見えるはずです(今回は何も見えませんでしたが).
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2003年8月(駐車場〜入笠山往復) 1時間20分
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
入笠山登山道入り口
山頂までの距離も短く,楽々ハイキングなのですが,この日は雨と濃霧でした. |
道の様子
この辺りはあまりお花はありませんが,もう少し先には色々な種類の花が咲いていました. |
木イチゴの仲間
詳細不明です.モミジイチゴやエビガライチゴでなさそうなのは分かりますが. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
マツムシソウ
このほかに,ナデシコの仲間(カワラナデシコ?),ノコンギクあたりも咲いていました. |
ヨツバヒヨドリ?
四枚ずつ輪生していないのですが,多分ヨツバヒヨドリだと思います.両端にあるのはユリの実でしょう. |
ヤナギラン
ヤナギランもあちこちに咲いていました. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
山頂付近の花畑
分かりにくいですが,タデの仲間,多分ハクサンフウロ,ヤマハハコ,
アザミ,ヤナギランなどが咲き乱れています. |
山頂の看板
ガスが出たというべきか,雲の中にいるというべきか,とにかく何も見えません.
おまけに冷たい風が吹き付けてとても寒かったです. |
三角点
三角点を見つけました.もともとは赤く塗ってあったようですが,色が落ちています. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヤマハハコ?
なんとなくドライフラワーのようです. |
ツリガネニンジン?
多分ツリガネニンジン(トトキ)だと思います.点々と咲いていました. |
シモツケソウ?
ずぶ濡れなうえ,葉っぱもきちんと写っていないのでよく分かりませんが,
多分シモツケソウではないかと思います. |
短時間で登れて,これだけ沢山の花を見ることが出来てとても良い山だと思いました.
これで天気さえ良ければ...
|