横手山ハイキングのおまけとして,
渋池とひょうたん池ハイキング をしたのですが,さらにそのおまけとして
せせらぎ遊歩道を散策しましたが,もちろん,このせせらぎ遊歩道を全部歩くつもりで
メインにしてもよいかもしれません.
基本的に湿原の中の木道を歩くだけなので,難しいことはまったくありません.
家族連れでも大丈夫でしょう.遊歩道への入口も何カ所かありますので,どこから入っても良いと思います.
昨年の8月後半にも,せせらぎ遊歩道の散策をしましたが,一部水没のため通行止めになっていましたので,
せせらぎ遊歩道の途中からダイヤモンド湿原の方向に歩きました.その際の様子は,
せせらぎ遊歩道とダイヤモンド湿原
のページにあります.
トイレはコース途中にはありませんが,高天が原夏山リフトが営業中であれば,
乗り場の側にある建物のトイレが利用できると思います.
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
せせらぎ遊歩道入口
高天が原夏山リフト乗り場の側は中学生の団体が道をふさいでいたので,少し先の別の場所から入りました.
意外に地味なので見落とすかも知れません.
高天が原夏山リフト乗り場の側から入るのが確実だと思います.
|
せせらぎ遊歩道上の湿原の道標
.
|
木道の様子
ごく普通に木道が続いています.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
ミズギクとリンドウ
昨年通ったせせらぎ遊歩道とは違って,こちらはミズギクの群落がありました.
|
せせらぎ遊歩道中の湿原
この付近はシダが多いです.
|
湿原の様子
せせらぎ遊歩道の名前の通り,せせらぎがあったりもしますが,乾燥が進んでいるかも.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
湿原の様子
木も生えています.
|
せせらぎ遊歩道中間
要するに,野生動物とばったり出くわさないように,音を立てるようにと書いてあります.
|
焼け額山まで3.7km
トンネルをくぐり,ダイヤモンドスキー場まで0.3kmと書いてありました.
一ノ瀬旅館街まで0.05kmとも.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
地下道の様子
川の中を伝いに進むことになります.
一応手すりは付いていて石もありますが,短靴だと水が入るかもしれません.
|
地下道入口
ぱっと見た感じ,ここを通るとは思えないかも.
|
一ノ瀬と高天ヶ原
一ノ瀬と高天ヶ原への分岐.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
東館山高山植物園
左側の山の辺りが東館山高山植物園でしょう.
中央付近のリフトは昨年利用した高天ヶ原ペアリフトです.
|
トイレのある建物
高天原マンモススキー場と書いてありました.
|
ニホンザル登場
駐車場の近くにニホンザルが一匹出てきました.
道ばたの草や,ホテルの植え込みの葉っぱをむしって食べていました.
危険かもしれないので近寄らない方が良いでしょう.
|
コメント:
ミズギク,リンドウ,ウメバチソウ,キンミズヒキなどを見ることが出来ます.
ダイヤモンド湿原に向かったときとは違って,
キンミズヒキやクサフジ,ヤナギランなどはあまり見かけませんでした.
|