蛾ヶ岳山頂から望む南アルプス
志賀山と裏志賀山,四十八池湿原ハイキング(長野県)

往復とも前山ペアリフト(硯川〜前山山頂)を利用して,志賀山,奥志賀山,四十八池を歩きました. リフトは一人片道260円,往復460円です,営業時間は8:30〜16:30です.

 

トイレは前山リフトに乗ってしまうとその先にはありません(リフトを降りたところにも). 前山ペアリフト乗り場の下の国道沿いに比較的良く整備された公衆トイレがありますので, そこを利用するのがよいでしょう.


【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!

2006年8月前山ペアリフト〜渋池〜志賀山〜裏志賀山〜四十八池〜渋池〜前山ペアリフト) 5時間30分

前山ペアリフト 前山山頂 志賀高原自然歩道
前山ペアリフト
乗り場の前にはヤナギランが咲いていました.志賀高原の花の小図鑑はここでも買えます.
前山山頂
リフトから降りるとすぐに前山山頂です.標高1796mだそうです.
志賀高原自然歩道
この付近だけでなく,横手山,焼額山,旭山などへの登山道も載っています.

渋池 志賀山と四十八池の分岐 水浸しな道
渋池
前山山頂湿原を通り抜け,道なりに進むと渋池に出ます. モウセンゴケなどを見ることが出来ます.
志賀山と四十八池の分岐
志賀山に登るので,左側の道を進みます.大部分の人は四十八池方向に進んでいました.
水浸しな道
木道もあるのですが,とにかく全体的に水浸しです. この先は道が小さな川になっている場所もあります. もしも道がこんな様子でしたらスパッツ着用をお薦めします.

道の様子 志賀山山頂 志賀山山頂の三角点
道の様子
道が水浸しでない場所はこのように岩が積み重なっていて, そこをよじ登るような感じになります.ハイキングに慣れていない人が下りにこのコースを取ると, 予想以上に時間がかかってしまうでしょう.ついでに服は泥だらけに...
志賀山山頂
この手前に,見晴のない『五葉松』と書いてある場所があります. 金属板の展望図?とベンチもあるのですが, そちらは山頂ではないようです.山頂にはベンチはありません.
志賀山山頂の三角点
三等三角点でした.

志賀山から望む裏志賀山 志賀山と裏志賀山の間の道 鞍部から志賀山を望む
志賀山から望む裏志賀山
花の写真を撮ったり,点在する池を眺めたりしながら ゆっくり歩いても,45分あれば裏志賀山の山頂に着きます.
志賀山と裏志賀山の間の道
志賀山を下ってしまえば,かなり歩くのが楽です.
鞍部から志賀山を望む
分岐ではないのだから,いる場所と山の名前は明らかだと思うのですが, 立っている道標には『志賀山』と『裏志賀山』が書いてありました.

裏志賀山と四十八池の分岐 休憩所から大沼池 志賀山神社の先からみた大沼池
裏志賀山と四十八池の分岐
裏志賀山(行き止まり)と書いてあるので, 裏志賀山に登らずに四十八池に下ってしまったグループがありますが,それはもったいないです.
休憩所から大沼池
光が差すと,大沼池が青く輝くようです.これを見ないのはもったいないでしょ?
志賀山神社の先からみた大沼池
休憩所からさらに道なりに進むと志賀山神社に着きます. ここで道は行き止まりになります.

志賀山神社 裏志賀山から四十八池 湿原近くの鳥居
志賀山神社
小さな石の祠があります. 先ほどの裏志賀山と四十八池の分岐に引き返し,四十八池方向に下ります.
裏志賀山から四十八池
裏志賀山から下る途中からは四十八池が見えます. 時間帯によっては面白いほどの大混雑でした.
湿原近くの鳥居
裏志賀山からの下りは,志賀山への登り道ほどにはぬかるんでいませんでしたが, それでも相当滑りやすいところがありました.この先はいよいよ四十八池湿原です.

モウセンゴケの大群落 ウメバチソウ 湿原内の池
モウセンゴケの大群落
場所によっては赤い絨毯に見えるほど,モウセンゴケが生えています.
ウメバチソウ
この付近のウメバチソウは咲いています.あとはイワショウブなども結構あります.
湿原内の池
上から見たとおり,湿原内にはたくさんの池があります.

湿原の木道 ぬかるんだ道 野生動物に挨拶
湿原の木道
見えているのは多分裏志賀山と志賀山でしょう.
ぬかるんだ道
四十八池湿原から渋池へ向かう道もかなりぬかるんでいます.
野生動物に挨拶
この鐘を鳴らして野生動物に挨拶しましょうなどとかいてあります. 何カ所かに設置してありますが, 猿や熊などに人間がいることを知らせるためのものです.


コメント:裏志賀山に軽装で登ったことを得意がっている若者がいましたが, 四十八池周遊までならともかく,志賀山などに足を伸ばすのであれば軽登山靴以上の靴を履いて欲しいものです. 食料と飲み物も持って行きましょう.登りは何とかなっても,下るときは相当大変だと思いますし.

 

雨の後はとにかく道がぬかるむので,スパッツを持って行くことをお薦めします.

 

花は,山中にヤマハハコ,アキノキリンソウ, ホツツジ,ウツボグサ,ツリガネニンジンなどがありました.ゴゼンタチバナ, アカモノ,コケモモなどは実がなっています. 湿原ではウメバチソウ,イワショウブ,モウセンゴケ,ミズギク, マルバダケブキ,リンドウなどを見ることが出来ました.