横手山は志賀高原で一番高い山ですが,
スカイレーターという山の斜面にある動く歩道と,スカイリフトで山頂のすぐ近くまで行くことが出来ます
(両方合わせて,大人片道510円,往復900円,8:45〜16:30まで.
横手山スカイレーターのページに行くと,割引券があるかも知れません).
山頂近くにある横手山頂ヒュッテでは焼きたてパンを売っていて,
この付近は普通の観光地といった感じです.
トイレはスカイレーター乗り場の近くにある『のぞき』のドライブインと,
横手山頂ヒュッテにあります.
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
2007年8月(駐車場〜スカイレーター〜リフト〜山頂〜駐車場) 2時間10分
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
スカイレーター(動く歩道)
登りと下りは交互運転です.ある程度人が集まったら,登り運転をして,次に下り運転をしてという感じです.
|
横手山パノラマリフト乗り場
スカイレーターを降りたらパノラマリフトにのって登ります.終点はほぼ山頂です.
|
横手山頂ヒュッテ
中にレストランとパン屋さんがあります.
犬もいるらしいのですが,見かけませんでした.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
山頂へ向かう途中の鳥居
山頂はどこにあるのかと探してしまいましたが,
渋峠ロマンスリフト乗り場近くの鳥居の先にありました.
|
横手山山頂の三角点
二等三角点のようです.
|
山頂の道標
標高は2307mだそうです.緯度経度が書いてある石(右側)と三角点がまとめてあります.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
横手山山頂からの眺め
北アルプス連峰や富士山や佐渡島が見えるという事ですが,
雲が多くてあまり展望はありませんでした.
|
ヤナギランの群落
ヒュッテ近くにヤナギランの群落がありました.ニッコウキスゲなどもあるようです.
|
コキンレイカの花
林の中にも色々な花がありました.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
のぞきのドライブインの屋根
スカイリフトの下を横切りながら下っていると,のぞきのドライブインの屋根が見えてきました.
硯川方面に行くつもりだったのに...
|
途中の眺め
石がゴロゴロしていて,陽を遮るものがないので暑いかも.
|
横手山を見上げる
ここまで下ってしまうと,登り返して四十八池に行くのは時間的に厳しそうです.
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
のぞきのドライブイン
木の階段は崩壊してしまったようです.
石だらけで歩きにくいので,気をつけて下っています.
|
のぞきへの道標
このような小さな道標があります.
|
前山リフト乗り場から見た横手山
前山リフトの所から見た横手山です.
今回は中央付近の電波塔の付近から,画面右端の建物まで歩いて下りました. |
コメント:
本当は横手山から四十八池経由で硯川まで下るつもりだったのですが,
『のぞき』と書いてある道標の方向に下ってしまい(硯川への道標を見落としてしまい),
結局,横手山にリフトで登って,歩いて降りるだけになってしまいました.
もっとも,バスの本数は少ないので戻ってきて正解だったかもしれませんが.
ハイキング途中で横手山頂ヒュッテのレストランで食事をするならば,
きのこセット(きのこ雲セット?)はオススメしません.やたらと時間がかかります.
ちなみに,スープの中のキノコは缶詰っぽいマッシュルームだけでした.
小さなコゴメグサの花が咲いていたのですが,どうやらタチコゴメグサのようです.
|