聞いたことがない山ですが,帰る前にちょっと寄ってみました.
大まじめにハイキングをするのであれば,
天女山入り口の交差点そばにも登山口があります(ただし駐車場の所在は不明)が,
山頂まで車で行くことが出来ます.
山頂の駐車場は意外に良く整備されていました.
晴れていれば,甲斐駒ヶ岳がよく見えると思われますが,
この日は曇っていた上に夕方だったので,ぼんやりと見える程度でした.八ヶ岳の一部も見えます.
トイレは天女山山頂近くにありますが近寄りたくない雰囲気でした.
天の河原方向は,さらに進めば三ッ頭,権現岳(さらに進めば赤岳などにも)に行けるようです.
2006年6月(天女山駐車場〜天女山山頂〜天女山駐車場〜天の河原〜天女山駐車場) 1時間
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
山頂の方向を示す道標
駐車場で辺りをきょろきょろ見回して,
何となく少し下るような方向に少し進むと,
天女山山頂と天の河原を示す案内板がありました.山頂まで100mでした. |
天女山山頂の標識
天女山の由来が書いてある看板もありました.
それによると,斎の森(いつきのもり,美しの森)に神々が集まって国を治めるルールを決めた後,
天女山にすむ仕女に舞を舞わせたということです. |
山頂にあった三角点
意外にも三角点がありました.三等三角点です.
その他,大きな石に天女山と彫ってありました.
四阿もあって,その中には山頂から見える山について書いてある円盤もあります. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
なぜか山頂へ続いている道
踏み跡を進んでいくと,階段のようなものに行き当たります.どうやらこの先に河原があるようです. |
天の河原の標識
なんと,階段を上りきった先が天の河原でした.
川なんて全然見あたりません.おまけに,天女山よりも標高が高いみたいなのですが. |
山頂の様子
山頂はかなり開けています.木のテーブルとベンチがあります.お弁当を広げるのによさそうです. |
コメント: 天女山の山頂には,『仕女は斎の森に行くときには天の河原で身を清めた』という趣旨の
ことが書いてあったのと,
河原という位だから絶対に水浴できるような場所があるに違いないとおもったのですが,
全然そんなことはありませんでした.
花は,つつじ,アマドコロ(多分)ぐらいです.
つつじも,ミツバツツジ(おしべが10本ぐらいあった)の花はほとんど終わっていて,
レンゲツツジかなにかが咲いているといった感じです.
|