スカイライド長岡温泉駅〜山頂駅に乗り,
一気に葛城山の山頂へ登りました(片道620円,往復1220円です).
山頂はつつじの名所で4月半ばから5月上旬に見頃だという話ですが,
あまり咲いていませんでした(多分終わっていた).ちなみに
葛城山,発端丈山から富士山が綺麗に見えるハイキングになるはずだったのですが,
曇っていて全然見えませんでした.
帰りはシーパラダイス前のバス停からバスに乗って出発点まで引き返しました.
2004年5月(パノラマパーク〜葛城山山頂〜園地とバードウォッチングコース〜発端丈山〜シーパラダイス前バス停) 4時間
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
かつらぎ山パノラマパーク付近
長岡温泉に泊まったので,ホテルに車を止めさせてもらい,
スカイライドというらしいロープウェイ(ゴンドラ)に乗りました. |
葛城山からの眺め
ゴンドラを下りたらすぐに山頂です.五月初旬でもツツジはほぼ終わっていました
(まだ開花中の木もあります). |
二等三角点
葛城山山頂を示す看板?の側に二等三角点がありました. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
さえずりの小径?ハイキングコース
あまりにもあっさり山頂に着いてしまったので,付近のさえずりの丘園地を散策することにしました.
途中,大量のお地蔵さんがいました. |
咲いていた花
元の道に戻り,発端丈山の方に向かいます.石がゴロゴロしている場所もあります.
ナルコユリかアマドコロかホウチャクソウの花が咲いていました.ホウチャクソウかな? |
かつらぎ山山頂登り口
どんどん下って葛城山山頂登り口まで来ました.
つまりゴンドラで山に登って,その後いきなり下山をして,
再度発端丈山に登ることになります.こういうのも縦走と言って良いのでしょうか? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
四等三角点
分岐の先に四等三角点がありました.本日二つめの三角点です. |
葛城山
四等三角点付近から葛城山方向. |
藤の花
この辺りからお花が見られるようになりました.. |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
シャガの花
ところどころに群生していました. |
テンナンショウの仲間?
ウラシマソウでないことは確か.
中の団子状のものは比較的大きいですが,ユキモチソウでもないと思います.マムシグサかな? |
発端丈山頂
広く開けていて,見晴らしもまあよいはずなのですが,曇っているもので.
お弁当を広げるのにもよいかも.
少し先に三津北口と長浜,三津中央口の分岐があります. |
コメント:
海岸側の料理屋でアジの活け作りを食べたのですが,
値段の割にはっきり言って美味しくなかったです
(水槽の中で飼われていたものが料理された様子.活け作りではなく,
取れたてのアジを選ぶ方がよさそう).
あと,タカピーで感じの良くないお店もありますので,
そういった場所に行って楽しい思い出を台無しにしないように気をつけましょう.
|